栄養療法とは何か
始めに、私は医師ではありませんので栄養療法についての医学的な説明はできません。
ただ、長年うつ病を患っており通院治療をしていますが
一向に改善する気配がなく苦しみ続けています。
薬物治療だけで本当に治るのか?
そう思いながらネット上で情報を収集していたら
栄養療法
というものを知りました。
栄養療法とは(=オーソモレキュラー療法)
薬物治療(対処療法)ではなく人間本来の自然治癒力で病気を治療しましょう
根幹として生活上で不足している栄養素を補いましょう
現在の食事で欠乏しやすい栄養素をサプリメント等用いて栄養バランスを整えよう
栄養素が持っている機能で病気を治療していきましょう
といった趣旨の治療法で
適切な栄養素を摂取して人間の活動を細胞レベルで活性化させて病気から回復していきましょう
というものだそうです。
栄養療法を行っている病院では
不足している栄養素を補うだけでなく検査したデータから
必要以上の栄養素を処方することもあるそうですが
そういった治療を希望される方は栄養療法を専門で行っている病院へご相談されるのがいいと思います。
ネックとなるのが治療にかかる費用です。
保険の適用外となる自由診療の治療となりますので高額な医療費になります。
本サイトでは栄養療法の考え方に基づいて
日々の生活で不足しがちな栄養素は何かを知る
不足している栄養素を補って日々健康な日常生活を送る
うつ病で苦しんでいる方へ自分でもできる健康法を伝える
上記の趣旨で情報をお伝えしたいと思います。
私自身も栄養療法について調べて現在サプリメントを服用して実践しています。
自分でできることを少しづつやって改善していけたらいいなと思っています。
うつ病の治療法にも効果がある?
栄養療法は人間の活動を正常に戻す治療法で
うつ病の治療法としても取り入れられているということを知りました。
うつ病は「脳の病気」と医学的に研究が進められているそうですが
高いストレス環境下での社会生活
食生活の偏りによる栄養の欠乏
生活リズムの崩れによる生活習慣病
他にも要因はあると思います。
栄養療養についての情報を収集して感じたことは
適切な栄養を毎日摂取して生活リズムも見直せば脳の活動も正常になってうつ病も治るのではないか?
ということです。
現在、私自身も病院で血液検査をしてもらい
足りない栄養素や不足しがちな栄養素を主治医から教えてもらいまして
サプリメントを負担できる範囲で購入して
まずは毎日必要な栄養素を摂取するところから実践しています。
実践して数ヶ月で明らかに改善したかどうかはまだわかりません。
しかし、今こうして本サイトを制作して皆さんにお伝えできているということは
少し活動的になったという事ではないかなと思っております。
これを期に生活習慣も見直してみる
同時に生活習慣も見直すことにしました。
朝は同じ時刻に起きるようにする
食事内容を見直して改善する
体が重く感じる時もありますから
朝起きる時辛いときもあります。
朝起きるのは起きられたらでいいと思います。
食事に関してはコレステロールに注意しています。
腹八分目の食事量
フライや揚げ物等油分を摂り過ぎない
野菜類多めの食事を心がける
という感じで取り組んでいます。
みなさんも栄養療法を知ってこれを機に今の生活を見直して
健康な体で毎日過ごせるように改善してみてはどうでしょうか。