スポンサードリンク
コレステロールの種類
コレステロールは大きく分けて2つあります。
HDLコレステロール(善玉)
LDLコレステロール(悪玉)
この2つは同じコレステロールで血液中を流れています。
正確には血液中でリポタンパクという成分に包まれて流れています。
このリポタンパクが2種類あってLDLとHDLと呼ばれます。
LDLに包まれているコレステロールがLDLコレステロール(悪玉)
HDLに包まれているコレステロールがHDLコレステロール(善玉)
と呼ばれています。
悪玉と善玉と区別されてしまうのは
このリポタンパク(LDLとHDL)の役割の違いからきています。
LDLの役割
LDLは体内で組織や細胞へ必要なコレステロールを運んでいます。
とても重要な役割を果たしています。
しかし組織や細胞が必要とするコレステロールは限りがあります。
余ったLDLはどうなるのか?
血管の中にこびりつき血管壁が厚くなり血液の流れを妨げてしまいます。
これにより動脈硬化等の疾患を引き起こす原因となってしまいます。
HDLの役割
HDLは体内で血管にこびりついたコレステロールや
細胞中のコレステロールを分解して回収していきます。
回収したコレステロールは再利用されます。
血管にこびりついたコレステロールを取り除いてくれることで
動脈硬化等の発生を抑止してくれることになります。
スポンサードリンク
コレステロールとは何か?関連ページ
- LDLコレステロールを下げるには
- LDLコレステロールを下げるにはどのようにしたらいいのでしょうか。悪玉コレステロールを下げるという謳い文句で様々な食品や飲料があります。これらは確かにLDLを下げる効果があるようです。しかし、継続しないと改善していきません。すぐに結果がでないのでやめてしまう人が多いのだと思います。